3戦連続完封負けのロッテ、今日は初回に福浦の先制ツーラン!
しかし成瀬が踏ん張れずに同点に追いつかれたその裏、今江とワティの連打で無死二三塁のチャンス!
今日は打線が調子いいのかも!?
ところが。
青野三振。
西岡フォアボールで満塁後に平下が内野ゴロダブルプレー。
正直、負けたと思いました。
そしてやっぱり終わってみれば11本ヒット打ったのに初回の2点だけ。
打てないなぁ・・・
【試合結果】
ロッテ 2-6 楽天
勝:グリン(6勝7敗)
負:成瀬(4勝5敗)
本:福浦4号2ラン、山崎武19号ソロ
しかし成瀬が踏ん張れずに同点に追いつかれたその裏、今江とワティの連打で無死二三塁のチャンス!
今日は打線が調子いいのかも!?
ところが。
青野三振。
西岡フォアボールで満塁後に平下が内野ゴロダブルプレー。
正直、負けたと思いました。
そしてやっぱり終わってみれば11本ヒット打ったのに初回の2点だけ。
打てないなぁ・・・
【試合結果】
ロッテ 2-6 楽天
勝:グリン(6勝7敗)
負:成瀬(4勝5敗)
本:福浦4号2ラン、山崎武19号ソロ
今年は打線がつながらない。
思うに日替わり打線が今年は仇となっているんではなかろうか。
やっぱり試合に出ることで養われる試合勘ってのがあると思うんですよ。
斉藤とか松坂の『活きたボール』を打つことで養われるのものが。
ところが日替わり打線では選手が出続けられない。
去年はそれでも打てたけど、なんと言ってもロッテはチャンピオンチーム。
他球団からのマークが去年とは桁外れなはず。
だから打てない。
『打順がほぼ固定されてる西岡と福浦が好成績』
『パのチームと比較して研究が甘いであろうセ・リーグ相手に交流戦で強かった』
ということが、まさにそれを物語ってるような気がします。
いわゆる主砲タイプの選手を獲得して軸だけ固めてほしいなぁ。
思うに日替わり打線が今年は仇となっているんではなかろうか。
やっぱり試合に出ることで養われる試合勘ってのがあると思うんですよ。
斉藤とか松坂の『活きたボール』を打つことで養われるのものが。
ところが日替わり打線では選手が出続けられない。
去年はそれでも打てたけど、なんと言ってもロッテはチャンピオンチーム。
他球団からのマークが去年とは桁外れなはず。
だから打てない。
『打順がほぼ固定されてる西岡と福浦が好成績』
『パのチームと比較して研究が甘いであろうセ・リーグ相手に交流戦で強かった』
ということが、まさにそれを物語ってるような気がします。
いわゆる主砲タイプの選手を獲得して軸だけ固めてほしいなぁ。
コメント
コメント一覧 (2)
そうそう、やっぱり打線の『軸』は必要だよ。
福浦は左右関係なくスタメンだしね。
おかわり君も伸び悩んでるねぇ。
カブレラを巨人に獲られないように・・・
「4番 DH 平塚」
の時代が。
大友、小関、高木大等。
1度は3割を打った事のあるグッドヒッターたちでしたが、その後は泣かず飛ばず。
共通するのは、左のときには出場機会を与えられなかった点(当時は東尾監督)。
でも、これってある意味、予告先発制度の弊害かもしれないですね。
確かに、相手投手に合わせて打線をいじる作戦は有効だと思うけど、監督も我慢して選手を使いづらいんじゃないかなぁ。
まぁ、いずれにしても、クリーンアップを固定できないチームは勝てることはあっても常勝はできないですよね。
西武だって、カブレラ亡き後どうするんだか。
おかわり君が小食なんですよねぇ。